投資を始めるとき、最初にどの銘柄を買うべきか悩む人は多いでしょう。初心者が最初に購入する銘柄を選ぶ際には、「失敗しにくい銘柄の特徴」を理解し、自分の投資スタイルに合った企業を選ぶことが大切です。
本記事では、初心者向けの銘柄選びのポイントを解説し、安定企業と成長企業の比較、さらにはETFや投資信託との違いについても触れていきます。
これから投資を始めようと考えている方や、何に投資するか迷っている方は最後まで読んでみてください。
失敗しにくい銘柄の特徴
初心者が最初に購入する銘柄は、なるべくリスクが低く、長期的に安定したリターンが見込めるものが理想的です。
以下のような特徴を持つ銘柄は、初心者でも安心して投資しやすいと言えるでしょう。
事業が安定している企業
景気の変動に左右されにくい企業は、長期的に安定した業績を維持しやすく、株価の変動も比較的穏やかであるため、失敗しにくいです。
☑インフラ関連(電力・ガス・通信)
☑大手製薬会社
業績が好調で、安定した利益を出している企業
過去数年間の売上や利益が安定して増加している企業は、将来的にも成長を続ける可能性が見込めます。
好調とされる企業の決算書に目を通して、安定して利益を上げているかをチェックしてみましょう。
配当を出している企業
配当を出す企業は、利益を株主に還元する余裕があるため、財務が安定している傾向にあります。特に高配当株は、株価の値上がりだけでなく、定期的な配当収入も期待できます。
配当金を重視した投資は基本的に長期投資となるため、自身の資金情報も踏まえたうえで検討しましょう。
負債が少なく、自己資本比率が高い企業
自己資本比率(自己資本 ÷ 総資産)が高い企業は、借金に依存せず、安定した経営を行っています。財務が健全であるほど、倒産リスクが低くなります。
自己資本比率は企業が公開している決算書等で確認できるため、投資する前に必ず把握しておきましょう。
安定企業 vs 成長企業の比較
初心者が投資する際、「安定企業」と「成長企業」のどちらを選ぶべきか迷うことが多いでしょう。それぞれの特徴と投資メリットについて解説します。
安定企業(ディフェンシブ銘柄)
安定企業は、景気の変動に強く、長期的に安定した業績を維持する企業です。初心者には、まずこのような企業への投資をおすすめします。
☑生活必需品・インフラ・医薬品など、不況時でも需要がある
☑株価の値動きが比較的穏やかで、大きな下落が少ない
☑配当が安定しており、長期的に保有しやすい
☑財務状況が健全で、倒産リスクが低い。
・食品メーカー(例:ネスレ、明治ホールディングス)
・電力・ガス会社(例:東京電力、大阪ガス)
・通信大手(例:NTT、KDDI)
・製薬会社(例:武田薬品、アステラス製薬)
成長企業(グロース銘柄)
成長企業は、業績の拡大が期待される企業で、将来的に大きなリターンを狙うことができます。ただし、株価の変動が大きく、初心者にはややリスクが高めです。
☑新技術や新市場を開拓し、高い成長率を誇る。
☑株価の値動きが激しく、大きく上昇する可能性がある。
☑配当は少ないか、無配当の企業が多い。
☑将来の成長性は高いが、倒産リスクも伴う。
・テクノロジー企業(例:Apple、Amazon、Tesla)
・バイオテクノロジー企業(例:Moderna、BioNTech)
・新興市場のスタートアップ企業
ETFや投資信託との違い
初心者が個別株を選ぶのが難しいと感じる場合、ETF(上場投資信託)や投資信託を活用するのも一つの方法です。
ETF(上場投資信託)
ETFは、複数の銘柄をパッケージ化した投資商品で、株式市場で取引できます。
☑1つの銘柄を買うだけで、複数の企業に分散投資できる。
☑運用コストが低く、初心者でも管理が簡単。
☑インデックス(S&P500やTOPIX)に連動するため、長期的に安定した成長が期待できる。
☑個別銘柄ほどの急成長は期待しにくい。
☑株式市場全体の影響を受けやすい。
投資信託
投資信託は、プロのファンドマネージャーが運用する金融商品で、ETFよりも種類が豊富です。
☑少額から投資が可能。
☑運用のプロが銘柄を選んでくれるため、初心者向き。
☑毎月の積立投資がしやすくハードルが低い。
☑手数料(信託報酬)がETFより高い。
☑短期売買には向かない。
まとめ
初心者が最初に購入する銘柄を選ぶ際には、安定企業と成長企業の特徴を理解し、自分の投資スタイルに合った選択をすることが重要です。
大きな成長を狙うなら、成長企業(グロース銘柄)を検討する。
個別株選びが難しい場合は、ETFや投資信託を活用する。
投資初心者は、まず安定企業やETFを活用してリスクを抑えながら経験を積み、徐々に成長企業への投資にも挑戦していくのが理想的な戦略です。
現在注目の株式投資講座
初心者が株式投資で長期的に収益を伸ばすのであれば、既に実績のある投資家のノウハウを学ぶのも有効な方法の1つです。現在、株式会社クマガイサポートの熊谷亮さんという凄腕投資家が講師を務める「The・R」という株式投資講座が注目を集めています。
Yahoo!ファイナンスの株価予想で驚異の76連勝を達成、過去に二度のMVPに輝いている実績者で、その再現性の高いノウハウで多くの受講生が成果を上げています。
初心者でも最短で株式投資を通して安定的な収入を得たい方はぜひチェックしてみてください。
コメント