株式投資に興味はあるけれど、大きなリスクを取るのは怖い…
そんな初心者の方に向けて、リスクを抑えながら投資を始められる安定性の高い銘柄を5つご紹介します。
今回は特に、財務基盤がしっかりしていて、長期的に安定した収益を見込める企業を選びました。
安定した業績と高配当を誇る企業を選ぶことで、投資初心者でも安心して株式市場に参入できるでしょう。
これから株式投資を始めようと検討されていたり、どの銘柄を選ぶか悩んでいる方は参考にしていただけますと幸いです。
日本電信電話(NTT)
NTTは、日本最大の通信事業者であり、安定した収益基盤を持つ企業です。通信インフラは生活に欠かせないため、景気の変動に強い特徴があります。
また、NTTの株式は配当利回りが比較的高く、長期間保有することで安定したキャッシュフローも期待できるといえるでしょう。
おすすめポイント
☑配当金を受け取りながら長期投資が可能
☑国策としての安定感もあり
☑5GやDX(デジタルトランスフォーメーション)分野での成長も期待
☑通信サービス以外の新規事業(クラウド、データセンター)も展開
花王
花王は、日本を代表する日用品メーカーの一角で、シャンプーや洗剤などの生活必需品を販売しています。
景気に左右されにくいビジネスモデルを持ち、安定した売上と利益を確保しているため、配当金の安定性も抜群です。
また、ブランド力も強く海外展開も進んでおり、今後もさらなる成長が見込まれる銘柄といえます。
おすすめポイント
☑ブランド力が強く、海外展開も進んでいる
☑配当金が安定している
☑サステナビリティ(持続可能性)への取り組みが評価されている
☑R&D(研究開発)への投資が積極的で、商品開発力が高い
関西電力
関西電力は、電力供給という公共性の高い事業を展開しています。エネルギーは社会インフラの中核であり、需要がなくなることはありません。
また、再生可能エネルギーの分野にも積極的に投資を行っており、同じ分野の競合他社と比較して脱炭素社会に向けた成長も期待されています。
この分野は政策の影響を受けやすいというデメリットがあるものの、長期的には堅実な業績を維持しやすいです。
おすすめポイント
☑政策の影響を受けやすいが、長期的には堅実
☑再生可能エネルギー事業にも積極的に投資
☑電力自由化の進展に伴い、新たな事業領域の拡大も見込める
☑配当利回りが比較的高く、長期投資向き
キリンホールディングス
キリンは日本国内外でビールやソフトドリンクを展開する企業です。特に健康志向の高まりを背景に、ノンアルコール飲料や機能性飲料の分野で成長を続けています。
また、医薬品事業への参入も進めていたり、海外市場にも積極的に参入していたり、新たな収益源を確保することで今後の成長が期待される銘柄です。
配当利回りも魅力的であるため、長期投資に適していると言えるでしょう。
おすすめポイント
☑海外市場の成長も期待できる
☑配当利回りが魅力的
☑健康志向の製品ラインナップが充実
☑医薬品事業への進出により、新たな収益源を確保
JT(日本たばこ産業)
JTは、たばこ事業を中心に展開する企業で、特に高配当銘柄として個人投資家に人気があります。
たばこ市場は縮小傾向にありますが、海外展開や新規事業への投資により、収益の安定化を図っています。
また、医薬品事業や食品事業にも積極的に投資を行っており、事業の多角化による収益拡大も図っているため、今後も長期的な成長が期待できる銘柄と言えるでしょう。
おすすめポイント
☑事業の多角化を進めている
☑長期保有向き
☑ヘルスケア関連事業への進出も注目
☑海外市場でのシェア拡大による成長が見込める
まとめ
株式投資を始める際には、リスクを抑えながら安定した成長が見込める銘柄を選ぶことが重要です。上記の5銘柄は、いずれも財務基盤がしっかりしており、長期保有に適した企業です。
配当利回りも高く、少額投資でも安心して始められるので、ぜひ参考にしてみてください。
現在注目の株式投資講座
初心者が株式投資で長期的に収益を伸ばすのであれば、既に実績のある投資家のノウハウを学ぶのも有効な方法の1つです。現在、株式会社クマガイサポートの熊谷亮さんという凄腕投資家が講師を務める「The・R」という株式投資講座が注目を集めています。
Yahoo!ファイナンスの株価予想で驚異の76連勝を達成、過去に二度のMVPに輝いている実績者で、その再現性の高いノウハウで多くの受講生が成果を上げています。
初心者でも最短で株式投資を通して安定的な収入を得たい方はぜひチェックしてみてください。
コメント