株価が上がる銘柄をどう選ぶ?投資初心者向けの簡単チェックポイントを紹介♪

株式投資に取り組む男性 ブログ

株式投資を始めたばかりの初心者にとって、どの銘柄を選べばよいのかは大きな悩みの一つです。ただ何となくで銘柄を選んでしまうと、思わぬ損失を被る可能性があります。

特に初めて個別銘柄を購入する場合は、少なくとも大損はしたくないという方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、初心者向けに株価が上がる可能性のある銘柄を選ぶためのチェックポイントについて紹介します。

成長性のある企業の見極め方や、業界ごとのトレンド、企業の決算書の簡単な分析方法についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

成長性のある企業の見極め方

タブレットを使う男性
まず、その企業がどれだけの成長性を秘めているかを見極めるための方法について見てみましょう。

売上・利益が伸びている企業を選ぶ

企業の成長性を見るために、まず確認すべきは売上と利益の推移です。売上や純利益が継続的に増加している企業は、将来的に株価が上がる可能性が高いです。

☑売上高が年々増えているか?
☑営業利益・純利益が安定して伸びているか?
☑利益率が向上しているか?(収益性の向上)

特に、安定的に成長している企業は株価も安定性に長けており、長期投資に適していると考えることができます。

業界全体の成長性を確認する

企業単体だけでなく、業界全体の成長性も重要です。例えば、過去に急成長したIT企業のように、時代の流れに合った業界は今後も成長しやすくなります。

☑人口増加や社会変化に影響される業界か?
☑政府の政策や補助金が後押しする分野か?
☑グローバル市場での成長が見込めるか?

最近では、再生可能エネルギー、AI・デジタル技術、バイオテクノロジーなどの分野が注目されており、投資も積極的に行われています。

強みのあるビジネスモデルを持っているか

企業が競争に勝ち続けるためには、独自の強みを持っているかどうかもチェックしておきたいところです。

☑他社にはない強みや特許があるか?
☑ブランド力や顧客基盤がしっかりしているか?
☑価格競争に巻き込まれにくいビジネスか?

例えば、AppleやGoogleのように、独自の技術力やブランド力を持つ企業は市場で優位性を持ちやすく業績も安定しています。

業界・テーマごとの投資トレンド

チェック
投資をする際には、業界ごとのトレンドも把握しておきましょう。以下のようなテーマに注目すると、成長する企業を見つけやすくなります。

テクノロジー分野(AI・クラウド・半導体)

AI(人工知能)やクラウドサービス、半導体産業は今後も成長が見込まれる分野です。

☑AI技術の進化による自動化・効率化
☑クラウドサービスの普及によるデータ需要の増加
☑5G通信やIoTの発展による半導体需要の拡大

環境・エネルギー分野(再生可能エネルギー・EV)

脱炭素社会を目指す動きの中で、再生可能エネルギーやEV(電気自動車)市場も拡大しています。

☑太陽光・風力発電の導入拡大
☑EV市場の成長(TeslaやBYDなど)
☑バッテリー技術の革新

ヘルスケア・バイオテクノロジー

医療の発展に伴い、バイオテクノロジー企業への投資も有望です。

☑高齢化社会に向けた医療・介護関連の需要増加
☑ゲノム編集技術や創薬の進化
☑テレメディシン(遠隔医療)の普及

これらの業界は長期的に成長が期待されるため、投資の選択肢として今後も前向きに検討できるでしょう。

企業の決算書を簡単に分析する方法

決算報告書
企業の財務状況を把握するためには、決算書を一通り読めるようになる必要があります。

ただし、難しく考えすぎる必要はありません。初心者でも簡単に確認できるポイントについて見てみましょう。

損益計算書(PL)をチェックする

損益計算書(Profit & Loss Statement)では、企業の売上や利益の動向を確認できます。

☑売上高が伸びているか?
☑営業利益率が向上しているか?
☑純利益が安定しているか?

成長企業であれば、これらの数値が右肩上がりになっている場合が多いです。

貸借対照表(BS)をチェックする

貸借対照表(Balance Sheet)では、企業の資産や負債の状況を確認できます。

☑自己資本比率(高いほど財務健全)
☑負債比率(借金が多すぎないか?)
☑現金・資産の保有状況(倒産リスクが低いか?)

キャッシュフロー計算書(CF)をチェックする

キャッシュフロー計算書(Cash Flow Statement)では、企業のお金の流れを確認することができます。

☑営業キャッシュフローがプラスか?(本業で稼げているか)
☑投資キャッシュフローが適切か?(設備投資や研究開発が行われているか)
☑財務キャッシュフローに無理がないか?(過剰な借入れをしていないか)

決算書の基本を押さえておくことで、企業の成長性や安全性を簡単に判断することができます。

まとめ

初心者が株価が上がる銘柄を選ぶためには、以下のポイントを押さえておくことが重要です。

☑売上や利益が伸びている企業を選ぶ
☑成長が期待される業界・テーマを把握する
☑決算書を簡単に分析し、財務の健全性を確認する

短期的な株価の動きに一喜一憂せず、長期的な成長が見込める企業を選ぶことが、成功する投資への第一歩となります。

現在注目の株式投資講座

初心者が株式投資で長期的に収益を伸ばすのであれば、既に実績のある投資家のノウハウを学ぶのも有効な方法の1つです。現在、株式会社クマガイサポートの熊谷亮さんという凄腕投資家が講師を務める「The・R」という株式投資講座が注目を集めています。

Yahoo!ファイナンスの株価予想で驚異の76連勝を達成、過去に二度のMVPに輝いている実績者で、その再現性の高いノウハウで多くの受講生が成果を上げています。

初心者でも最短で株式投資を通して安定的な収入を得たい方はぜひチェックしてみてください。

The・Rの詳細を確認してみる

コメント

タイトルとURLをコピーしました